組織の強化
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)の推進
当社グループは、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)とは国籍、年齢、ジェンダー等はもちろん、考え方や特徴といった個人の多様性を受け入れ、互いに尊重しながら意欲的に働くことができる組織文化を築くことだと考えています。グループ全体でDEIを推進するために、2021年に新設した専門部署を中心に情報発信や研修を積極的に行なうなど様々な取り組みを進めています。
DEIの社内浸透
入社研修や管理職研修といった階層別研修において、DEIに関する基礎的な考え方やケーススタディなどの項目を設け、社内教育を行っています。また、イントラネットにおいて、定期的に情報発信を行うことで、社内への浸透促進も強化しています。

相談会・セミナー実施
「育休相談会」、「ベビーシッター支援制度相談会」、「仕事と介護の両立支援セミナー」など育児や介護に関する相談会やセミナーを定期的に実施しています。
相談窓口の設置
育児・介護に関する相談を含め、DEIに関連する幅広い相談を受け付ける「DEI相談窓口」を社内に設置しています。
働きやすい環境・制度の整備
多様な働き方の選択
フレックスタイム制や変形労働制、シフト勤務制など、職種に合わせた柔軟な勤務形態を採用しています。また、育児・介護・傷病や通学など個人的な状況に応じて短時間勤務や1時間単位の有給休暇を取得することができる制度も導入しています。さらに、未使用の年次有給休暇を最大60日まで有給休暇として使用できるストック休暇制度なども設けています。個々のキャリア観に基づく多様性を受け入れ、従業員一人ひとりがいきいきと仕事に打ち込める環境を整えることで、最大限の活躍を支援しています。

ライフステージに合わせた支援制度
従業員が育児や介護などのライフステージや個々の⼈⽣設計に合わせて様々な働き⽅を選択することができる仕組みづくりと支援の拡充に努めています。仕事と不妊治療の両立を支援する「不妊治療支援制度」、ベビーシッター利用のための費用を補助する「ベビーシッター利用者支援制度」や「病児保育支援制度」、育児休業の一部を実質有給化する「ベビー休暇」など様々な制度を導入しています。

グループ統一の人事制度
グループ会社で運用の異なる人事制度や勤務体系を見直し、2018年11月よりグループ統一の人事制度を導入しました。これにより、グループ会社間人財交流が活発になり、より幅広い視野を持つ従業員の育成ができると同時に、各人の活躍フィールドを広げることが可能になっています。

一般事業主行動計画
健康増進
関連するSDGs


